出典:漫画『放課後さいころ倶楽部』2巻
作者:中道裕大(なかみちひろお)先生が描く、ボードゲームを題材にした漫画『放課後さいころ倶楽部』が2019年10月よりアニメ放送が決定!!
これを記念して『放課後さいころ倶楽部』作中で紹介されたボードゲームの中から初心者におすすめのボドゲをランキング形式で紹介していきます。
初心者向け|おすすめボドゲ5選
「初めてのボードゲームどれやろう?」
最初にプレイしたゲームが難しくて分からなかったり、面白くなかったら嫌ですよね。
物事、何でも最初が肝心だったりします。
食べ物も、人間関係も、遊びだって、第一印象が良くないと苦手意識が根付いてしまいがち…。
そうならない為に!
今回は初めてボードゲームをする人でも〝絶対に楽しめるボドゲ〟を5つ選び抜いたので、是非参考にしていってください。
5位『インカの黄金』
お宝を目指して洞窟の奥へ進んで行くが、探検に危険は付き物。宝石をたくさん集めたい…が、欲張りすぎると失敗する。所謂チキンレース。
基本的には全員が同時進行となるので待ちも少なく、皆でワイワイできる。宝石のコンポーネントをジャラジャラと持ち帰るのは気持ちが良い!
4位『ニムト』
大定番のボードゲーム。良く言えば安定、悪く言えばシンプル。と思わせて奥深かったり(?) トランプやUNOが楽しめるなら間違いなく面白い。
104枚の数字カード、10枚の手札、場には4列のカード。一斉に出し、昇順に並べていくが6枚目に並ぶカードを出した人はドボン!
3位『ごきぶりポーカー』
手軽にできるブラフ(嘘吐き)ゲーム。私自身リアルでのこいつ〝G〟は大嫌いなのですが「これは面白いです!」プレイした事ある人からしたらこのセリフさえブラフに感じてしまうかもしれませんがw
同じ害虫カードを4枚、もしくは8種類の害虫カードを押し付けられたら負け。心を鬼にして嘘を吐くのが楽しいですね…()
2位『ハゲタカのえじき』
シンプルイズベスト。凄く簡単なようで頭を悩ませる、天才が作り上げた名作。
1~15、15枚の数字カードを使って、-5~+10、15枚の得失点カードを取り合いしていくゲーム。
人より大きい数字を出せば得点を取れるが、同じ数字で被ってしまうと両者共に取れない。読み合いが楽しい神ゲー。
1位『キングオブトーキョー』
東京を舞台に怪獣が暴れまわる。攻撃・回復・特殊効果といったデジタルゲームに親しんでいる人は特に楽しめる内容。
内容、ゲームバランス、コンポーネント、どれをとっても◎ 高クオのハイコスパ。家で初めてボドゲをやるなら『キングオブトーキョー 』がおすすめ!