出典:漫画『放課後さいころ倶楽部』5巻
漫画『放課後さいころ倶楽部』5巻、第31話「みんなの文化祭」で登場するボードゲーム。
文化祭当日。生徒会副会長レンの陰謀により客足が少なかったボードゲームカフェだったがエミーの案により大盛況となり、その内の1グループが遊んだ本作21個目に紹介されたボドゲ。
ピット|概要
出典:jellyjellycafe.com
プレイ人数 | 3-8人 |
---|---|
プレイ時間 | 約5分 |
ジャンル | アクション |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ピット|ルール
誰よりも早くベルを鳴らせ!!
目的
9枚のカードを一番早く揃えた人が勝ち。
準備
家畜や作物などのイラストが描かれている8種類の9枚ずつある数字カード(50,55,65,70,75,80,85,100)はプレイヤー人数に合わせて使う種類(※4人プレイなら好きな4種)を決める。
「番犬カード」と「農夫カード」を1枚ずつ混ぜシャッフルし、各プレイヤーに9枚ずつ配る。(※内2人は10枚になる。)
全員が手の届く中央にベルをセット。
勝利点を決める。(※500点など)
行動
代表者の合図で一斉にスタートします。
各プレイヤーは自分の場にカードを伏せたり「2枚交換!」「3枚!」など発言をしながら希望枚数が一致するプレイヤーが見つかり次第リアルタイムに交換していきます。
※交換に出せるカードは複数の場合、同種のカードと特殊カードを含み同時に最大4枚まで可能。
9枚同種のカードが揃った時点で中央にあるベルを叩く。
特殊カード
8種9枚ずつの数字カードの他に2枚の特殊カードが1枚ずつ存在します。
番犬カード
9枚カードを揃えた時に「番犬カード」を持っていると勝利点が2倍。
他のプレイヤーが先に9枚カードを揃えた時に「番犬カード」を持っているプレイヤーは-20点。
農夫カード
「農夫カード」を持っていると9枚カードを揃えてもあがることが出来ない。
また、他のプレイヤーが9枚カードを揃えた時に「農夫カード」を持っているプレイヤーは-20点。
終了条件
9枚カードを揃えベルを鳴らしたプレイヤーがその数字の得点を獲得しラウンド終了。
これを何ラウンドか繰り返し、あらかじめ設定した勝利点に到達した人が勝ち。
禁止行為
「80点ください!」や「これ牛!」なんて具体的な発言やブラフもNG。
※発言できるのは枚数のみ。
カードを表向きで自分の場に出すことも禁止です。
ピット|解説・感想
ど定番のパーティーゲーム。『ピット』をやる卓は間違いなく騒がしくなるので場所やシーンに気を付けてください。とにかく叫びますw
※賃貸物件で行うともれなく壁ドン(物理)など起こりますのでTPOに注意!
「3枚!」「1枚!」と、誰よりも早く交換したいが為に声も動作も大きくなり、盛り上がること間違いなしです。
「農夫カード」はデメリットしかないので、手元にあったら一目散に捌けたいところ。
他のプレイヤーとバッティングしない数字を選ぶ為に思考を読んだりするのが面白い。
手札に多い枚数のカードを集めたくなりがちだが、その数字カードを全く手放さない人がいると上がることはできない。
時には半数以上集めたカードを回すなど切り替えの早さも大事になってくるそんなゲーム。
ボドゲ初心者や飲み会におすすめ。